
2022年03月12日 [フラワーアレンジメント教室 東京都北区]
3月の作品は「ガーリーな春のミニリース」
みなさん、こんにちは。
今日は気温が高く、気持ちの良い一日でしたね。
そんな今日は朝からレッスンでした。
作品は「ガーリーな春のミニリース」。
ガーリーとは、よく女性ファッション誌で見かける「女の子らしい」とか「ピュアな」という意味。
でも問屋さんから届いたラタンの弦リースは25cm。
ちょっとミニリースとは言えないし、ガーリとは言えないかも。(笑)
写真は生徒さんの作品です。

花材は、ラナンキュラス、SPバラ、パンジー2種、ワイヤープランツを使用しました。
この花材を選んだのは、生花を楽しんだ後は自然にドライフラワーになるため
長く楽しむことができます。
小さな花束を作り、グリーンのオーガジーのリボンでくくりつけましたが、
意外に花の向きが難しく、生徒さんは悪戦苦闘していました。
最後はかわいらしくできたと思うのですが、みなさんはどう思いますか。
今日は気温が高く、気持ちの良い一日でしたね。
そんな今日は朝からレッスンでした。
作品は「ガーリーな春のミニリース」。
ガーリーとは、よく女性ファッション誌で見かける「女の子らしい」とか「ピュアな」という意味。
でも問屋さんから届いたラタンの弦リースは25cm。
ちょっとミニリースとは言えないし、ガーリとは言えないかも。(笑)
写真は生徒さんの作品です。

花材は、ラナンキュラス、SPバラ、パンジー2種、ワイヤープランツを使用しました。
この花材を選んだのは、生花を楽しんだ後は自然にドライフラワーになるため
長く楽しむことができます。
小さな花束を作り、グリーンのオーガジーのリボンでくくりつけましたが、
意外に花の向きが難しく、生徒さんは悪戦苦闘していました。
最後はかわいらしくできたと思うのですが、みなさんはどう思いますか。