
2017年03月12日 [フラワーアレンジメント教室 東京都北区]
朝晩はかなり冷え込むものの、確実に春に近づいていますね。
花粉も元気に飛び回っていますが・・・^。^;
3月のレッスンは、「柳の器で作るアレンジメント」にしました。
「まるで花筏(はないかだ)のよう」、と友人が言った通り、オアシスのような吸水性フォームを
使わずに赤芽柳(別名 ねこやなぎ)を格子状に組み、その上に花をアレンジするスタイルです。
写真は、生徒さんの作品です。

花留めに苦戦をされていましたが、立体的にまた流れるように完成しました。
ところで、花筏とは何でしょうか?
調べたところ、筏に花の枝などを添えたものや、散ったはなびらが筏にふりかかったものの表現や
散った桜の花びらが水面に浮き、それらが連なって流れていく様子、とありました。

来週は気温が下がって寒くなるようですが、その次の週には桜の開花予想も出ています。
「寒くないと桜は咲かない」とは、人生に例えられますが、開花を心待ちにするのは、私だけではないと思います。
アトリエ玲花では、体験レッスン受講者を募集しています。
3500円でお気軽に受講してみませんか?
ご連絡をお待ちしています。
花粉も元気に飛び回っていますが・・・^。^;
3月のレッスンは、「柳の器で作るアレンジメント」にしました。
「まるで花筏(はないかだ)のよう」、と友人が言った通り、オアシスのような吸水性フォームを
使わずに赤芽柳(別名 ねこやなぎ)を格子状に組み、その上に花をアレンジするスタイルです。
写真は、生徒さんの作品です。

花留めに苦戦をされていましたが、立体的にまた流れるように完成しました。
ところで、花筏とは何でしょうか?
調べたところ、筏に花の枝などを添えたものや、散ったはなびらが筏にふりかかったものの表現や
散った桜の花びらが水面に浮き、それらが連なって流れていく様子、とありました。

来週は気温が下がって寒くなるようですが、その次の週には桜の開花予想も出ています。
「寒くないと桜は咲かない」とは、人生に例えられますが、開花を心待ちにするのは、私だけではないと思います。
アトリエ玲花では、体験レッスン受講者を募集しています。
3500円でお気軽に受講してみませんか?
ご連絡をお待ちしています。