
2017年07月14日 [フラワーアレンジメント教室 東京都北区]
毎日暑い日が続きますが、お元気でお過ごしでしょうか?
今日は以前から観たいと思っていた「Hacksaw Ridge(ハクソウーリッジ)という
映画を観てきました。
1945年5月の沖縄戦が繰り広げられた戦争映画で、衛生兵として従軍したデスモンド・ドスの
実体験を、あのメルギブソンが監督を務め、2017年のアカデミー賞において録音賞と編集賞を
受賞しました。

Hacksaw Ridgeとは、沖縄戦において「前田高地」と呼ばれた日本軍陣地。
北側が急な150mの崖地となっていたことから、「弓のこぎり(Hacksaw)」と米兵がつけた、いわばニックネームです。
衛生兵として武器を持つことを固辞したデスモンド・ドスは衛生兵として、この激戦地に出征し、
部隊が撤収しても、自分だけ敵地に残り、重症をおった47人をたった一人で助け出したという実話です。
しかも、その中には敵である日本人も含まれていました。
主演のアンドリュー・ガーフィールド(アメージングスパイダーマン)の名演技もさることながら、
「私が果たすべき使命は何ですか?あと一人、救わせてください。」「もう一人・・」と
祈りながら、必死になってロープで重傷者を崖から降ろす姿には大変感動を覚えました。
でも、こういう映画を観ると、「戦争は地獄だな」という認識を新たにします。
恨みを持っている人を殺すのではなく、なんの縁も所縁もない人々が殺しあうからです。
この映画は特に戦闘シーンの残酷さが評価されていますが、現実はもっともっともっと
悲惨なのでしょうね。
何でもない日常が、過ぎていく日々・・・当たり前のことが、当たり前にできる毎日。
これが平和なのでしょう。
平和バンザイ!!
今日は以前から観たいと思っていた「Hacksaw Ridge(ハクソウーリッジ)という
映画を観てきました。
1945年5月の沖縄戦が繰り広げられた戦争映画で、衛生兵として従軍したデスモンド・ドスの
実体験を、あのメルギブソンが監督を務め、2017年のアカデミー賞において録音賞と編集賞を
受賞しました。

Hacksaw Ridgeとは、沖縄戦において「前田高地」と呼ばれた日本軍陣地。
北側が急な150mの崖地となっていたことから、「弓のこぎり(Hacksaw)」と米兵がつけた、いわばニックネームです。
衛生兵として武器を持つことを固辞したデスモンド・ドスは衛生兵として、この激戦地に出征し、
部隊が撤収しても、自分だけ敵地に残り、重症をおった47人をたった一人で助け出したという実話です。
しかも、その中には敵である日本人も含まれていました。
主演のアンドリュー・ガーフィールド(アメージングスパイダーマン)の名演技もさることながら、
「私が果たすべき使命は何ですか?あと一人、救わせてください。」「もう一人・・」と
祈りながら、必死になってロープで重傷者を崖から降ろす姿には大変感動を覚えました。
でも、こういう映画を観ると、「戦争は地獄だな」という認識を新たにします。
恨みを持っている人を殺すのではなく、なんの縁も所縁もない人々が殺しあうからです。
この映画は特に戦闘シーンの残酷さが評価されていますが、現実はもっともっともっと
悲惨なのでしょうね。
何でもない日常が、過ぎていく日々・・・当たり前のことが、当たり前にできる毎日。
これが平和なのでしょう。
平和バンザイ!!