2019年04月 - フラワーアレンジメント教室アトリエ玲花のブログ

アトリエ 玲花
フランススタイルのフラワーアレンジメント教室
ゴールデンウィークの4日はあいにくの雨。
そして間もなく令和の時代がスタートします。
友人が子供の保育園に出す書類を書いていて「令和って書きにくいわ。」と言っていましたが、
そのうち慣れちゃうんでしょうね。

さて、マンションのツツジも満開に咲きほこり、新しい時代を彩ってくれています。
静岡と八王子の友人も来てくれて、咲き誇るツツジに感嘆していました。


tutuji1

tutuji2

ツツジに感嘆した後は、赤羽西口にある「イタリアン酒場 エスト」へ。
ここは隠れた名店で、お料理もお酒も本当に美味しいくてリーズナブルです。

お店の名物「バーニャカウダー」です。
ba-nya

そしてお腹いっぱいなので、二人で1つのミルフィーユを頂きました。
mirufi-yu

来るべき令和は災害の少ない時代でありますように。

今日は4月のレッスン日。
アレンジの主役は花ではなく、アンスリウムの葉でした。
アンスの葉はご存知の方も多いと思いますが、とてもスタイリシュです。
そのアンスの葉を立体的にいれ、主役にしました。
写真が下手なので、そのように見えていますかね?

ansu

実は問屋さんにお願いした器が品切れで、仕方なく足のついたガラス器にしたのですが、
もう少し大きく作るはずだったアレンジが小さくなってしまいました。(グスン)

オアシスに巻いた葉は縞ハランという、とても模様がきれいな葉です。
その外にも、季節のニゲラ、バラのブリトニー、モカラを挿しました。

楽しんで頂けると良いのですが・・・

私が住んでいる赤羽が「2019年本当に住みやすい街」第一位になりました。
12月19日に発表されて以来、続々とメディアにも取り上げられていていて、
地価が高騰していると感じるのは私だけではないと思います。

そもそも2014年に清野とおるさんが書かれた「東京都北区赤羽」というコミックが
山田孝之さん主演でドラマ化された辺りから、火がついてきたように思います。

赤羽の良さは、なんといっても交通アクセスの良さ。
JRは5路線が乗り入れていて、短時間で6大ターミナル駅に行くことができます。
そして大きなスーパーが犇めき合うことで生まれる物価の安さ、公園が多いこと、
保育園の入りやすさなども評価されたようです。

センベロの街としても有名ですが、東洋大学が移転してきて、おしゃれなカフェなども
続々とできていますので、ぜひ一度遊びに来てくださいね。
オリンピック選手がトレーニングに励むナショナルトレーニングセンターや自然観察公園
なども見どころですよ。

akabane1
マンションの屋上から荒川方面を望む

akabane2
桜も見納めですね。今日の赤羽台の桜

このページの先頭に戻る