
2019年04月07日 [フラワーアレンジメント教室 東京都北区]
私が住んでいる赤羽が「2019年本当に住みやすい街」第一位になりました。
12月19日に発表されて以来、続々とメディアにも取り上げられていていて、
地価が高騰していると感じるのは私だけではないと思います。
そもそも2014年に清野とおるさんが書かれた「東京都北区赤羽」というコミックが
山田孝之さん主演でドラマ化された辺りから、火がついてきたように思います。
赤羽の良さは、なんといっても交通アクセスの良さ。
JRは5路線が乗り入れていて、短時間で6大ターミナル駅に行くことができます。
そして大きなスーパーが犇めき合うことで生まれる物価の安さ、公園が多いこと、
保育園の入りやすさなども評価されたようです。
センベロの街としても有名ですが、東洋大学が移転してきて、おしゃれなカフェなども
続々とできていますので、ぜひ一度遊びに来てくださいね。
オリンピック選手がトレーニングに励むナショナルトレーニングセンターや自然観察公園
なども見どころですよ。

マンションの屋上から荒川方面を望む

桜も見納めですね。今日の赤羽台の桜
12月19日に発表されて以来、続々とメディアにも取り上げられていていて、
地価が高騰していると感じるのは私だけではないと思います。
そもそも2014年に清野とおるさんが書かれた「東京都北区赤羽」というコミックが
山田孝之さん主演でドラマ化された辺りから、火がついてきたように思います。
赤羽の良さは、なんといっても交通アクセスの良さ。
JRは5路線が乗り入れていて、短時間で6大ターミナル駅に行くことができます。
そして大きなスーパーが犇めき合うことで生まれる物価の安さ、公園が多いこと、
保育園の入りやすさなども評価されたようです。
センベロの街としても有名ですが、東洋大学が移転してきて、おしゃれなカフェなども
続々とできていますので、ぜひ一度遊びに来てくださいね。
オリンピック選手がトレーニングに励むナショナルトレーニングセンターや自然観察公園
なども見どころですよ。

マンションの屋上から荒川方面を望む

桜も見納めですね。今日の赤羽台の桜