
2019年09月15日 [フラワーアレンジメント教室 東京都北区]
暑さが少し遠のいた9月のレッスンはモダンスタイル
この夏の暑さと言ったら、本当にすざまじかったですね。
そんな8月の暑さから少し遠のいた、昨日のレッスンは「手作りのパニエで作るモダンアレンジメント」
でした。
モダンにはいくつかルールがあります。
花器はどのように使っても良いのですが、花器の底1/2〜2/3を見せること、
葉が主役なので、葉は3種類以上使うこと、
マス(同じ花材を複数挿す)活けにすること、などが決められています。
生徒さんの作品です。

生徒さんはパニエをまっすぐに使用していますが、私のアレンジはわざと傾けてみました。

どうでしょうか?
いずれも花器の半分くらいは空洞ですし、マス活けで、葉は3種類使用しています。
えっ!違いがわからない!?
ぜひ、本物を見にきてくださいね。(笑)
そんな8月の暑さから少し遠のいた、昨日のレッスンは「手作りのパニエで作るモダンアレンジメント」
でした。
モダンにはいくつかルールがあります。
花器はどのように使っても良いのですが、花器の底1/2〜2/3を見せること、
葉が主役なので、葉は3種類以上使うこと、
マス(同じ花材を複数挿す)活けにすること、などが決められています。
生徒さんの作品です。

生徒さんはパニエをまっすぐに使用していますが、私のアレンジはわざと傾けてみました。

どうでしょうか?
いずれも花器の半分くらいは空洞ですし、マス活けで、葉は3種類使用しています。
えっ!違いがわからない!?
ぜひ、本物を見にきてくださいね。(笑)