
2020年05月10日 [フラワーアレンジメント教室 東京都北区]
5月のレッスンはスズランを使って
みなさん、こんにちは。
新緑の季節なのに、どこにも行けなくて残念ですね。
そんな5月のレッスンはカゴ(パニエ)アレンジを作りました。
もちろん、生徒さんとマンツウマンです。

5月の窓辺に飾って頂きたいアレンジで、花材はスズラン、SPバラ、アスターです。
今回葉物はスズランの葉を利用しました。
スズランは4月末から5月上旬までしか出回らないので、レッスンでも使えずにいました。
みなさんご存知のように、スズランは根と花に毒性があります。
アレンジの後はしっかり手洗いをしなければなりません。
フランスでは5月1日「ミュゲの日」に大切な人にスズランを贈る習慣があります。
この日だけは、誰でもスズランを売っても良い日とされており、町中がスズランで溢れます。
それは贈った人も贈られた人も幸せになるとの言い伝えがあるからです。
新緑の季節なのに、どこにも行けなくて残念ですね。
そんな5月のレッスンはカゴ(パニエ)アレンジを作りました。
もちろん、生徒さんとマンツウマンです。

5月の窓辺に飾って頂きたいアレンジで、花材はスズラン、SPバラ、アスターです。
今回葉物はスズランの葉を利用しました。
スズランは4月末から5月上旬までしか出回らないので、レッスンでも使えずにいました。
みなさんご存知のように、スズランは根と花に毒性があります。
アレンジの後はしっかり手洗いをしなければなりません。
フランスでは5月1日「ミュゲの日」に大切な人にスズランを贈る習慣があります。
この日だけは、誰でもスズランを売っても良い日とされており、町中がスズランで溢れます。
それは贈った人も贈られた人も幸せになるとの言い伝えがあるからです。