
2021年04月11日 [フラワーアレンジメント教室 東京都北区]
いいお天気が続いていますね。
まもなく花粉も終わるでしょう。( ^ω^)・・・う〜ん楽しみ!
4月のレッスンは「フトイの器をスパイラルにしたアレンジメント」でした。

写真は生徒さんの作品です。
フランススタイルでは、このように葉や茎で器を作り、アレンジすることが多いのですが、
私はひときわ緑の濃いフトイが大好きです。
花材は他にバラ、アルストロメディア、デンファレ、アイビーを使いました。
生徒さん達にも好評のアレンジでした。
まもなく花粉も終わるでしょう。( ^ω^)・・・う〜ん楽しみ!
4月のレッスンは「フトイの器をスパイラルにしたアレンジメント」でした。

写真は生徒さんの作品です。
フランススタイルでは、このように葉や茎で器を作り、アレンジすることが多いのですが、
私はひときわ緑の濃いフトイが大好きです。
花材は他にバラ、アルストロメディア、デンファレ、アイビーを使いました。
生徒さん達にも好評のアレンジでした。
2021年03月14日 [フラワーアレンジメント教室 東京都北区]
みなさんこんにちは。
今日は風が強いけどいいお天気ですね。
昨日は台風が来たようなお天気で、生徒さんたちが無事来れるかどうか心配でした。
でも元気にレッスンできて良かったです。
昨日の作品は「パープルとピンクのスクエアアレンジ」でした。

平面上の四角いお皿(スクエア)にちゃんと四角に見えるようアレンジすることは難しく、
生徒さん達は長い時間悩んでいました。 ^。^; 指導不足かしら・・・・
でも最終的は満足できる形になったようです。
花材はスイトピー、ラナンキュラス、ニゲラ、スカビオーサ、レモンリーフなどを
使用しました。
来月また元気にお会いしましょう!
今日は風が強いけどいいお天気ですね。
昨日は台風が来たようなお天気で、生徒さんたちが無事来れるかどうか心配でした。
でも元気にレッスンできて良かったです。
昨日の作品は「パープルとピンクのスクエアアレンジ」でした。

平面上の四角いお皿(スクエア)にちゃんと四角に見えるようアレンジすることは難しく、
生徒さん達は長い時間悩んでいました。 ^。^; 指導不足かしら・・・・
でも最終的は満足できる形になったようです。
花材はスイトピー、ラナンキュラス、ニゲラ、スカビオーサ、レモンリーフなどを
使用しました。
来月また元気にお会いしましょう!
2021年02月13日 [フラワーアレンジメント教室 東京都北区]
みなさん、こんにちは!
今日は暖かい一日でしたね。
この時期「暖かいイコール花粉」なので、喜んでもいられませんが
まずは花粉を忘れてレッツ レッスン!
2月のレッスンはチューリップを使ったモダンアレンジです。

昨年の1月にも赤いチューリップを使いましたが、今回はアプリコット系の「マリット」という一重の
チューリップを使いました。
大きな葉は縞ハラン、ドラセナ(レモンレッドエッジ)を使い、モダンのルールに従い
自由にアレンジしてもらいました。
モダンは本当にフランススタイルの真髄とも言えるスタイリッシュなアレンジです。
今回、初めて挑戦した生徒さんは四苦八苦。
でも葉を様々な形に変形させていくスキルも身に着くと喜んでいらっしゃいました。
皆さんも体験してみませんか?
はじめてハサミを持つ方にも、丁寧に指導します。
体験レッスンは3,500円です。
ご連絡をおまちしています。
今日は暖かい一日でしたね。
この時期「暖かいイコール花粉」なので、喜んでもいられませんが
まずは花粉を忘れてレッツ レッスン!
2月のレッスンはチューリップを使ったモダンアレンジです。

昨年の1月にも赤いチューリップを使いましたが、今回はアプリコット系の「マリット」という一重の
チューリップを使いました。
大きな葉は縞ハラン、ドラセナ(レモンレッドエッジ)を使い、モダンのルールに従い
自由にアレンジしてもらいました。
モダンは本当にフランススタイルの真髄とも言えるスタイリッシュなアレンジです。
今回、初めて挑戦した生徒さんは四苦八苦。
でも葉を様々な形に変形させていくスキルも身に着くと喜んでいらっしゃいました。
皆さんも体験してみませんか?
はじめてハサミを持つ方にも、丁寧に指導します。
体験レッスンは3,500円です。
ご連絡をおまちしています。